コンテンツ
-
業界ニュース
『社員以上に働くから、社員には厳しいことも言える。経営者が惚れられ、ついてきてくれる要諦は、日々の率先垂範の実践である』 (エクステリア経営活動発表会について思う)
いよいよエクステリアの新商品発表会のシーズンが到来した。そんな中、テーマはとても地味ではあるが、5月10日に東京・浅草橋にて、エクステリア販売工事店、造園店など8社による「エクステリア経営活動発表会」という企画が開催される。発表する各社、当... -
業界ニュース
2018年2月の出荷統計の総額は対前年同期比で1.2%の減となりました。(日本エクステリア工業会の発表)
出荷統計は総額で対前年度比1.2%減、ガーデンは1.3%減、ウォールは1.4%減。 パブリックは0.1%減となり6カ月連続の伸長とはならなかった。 (ガーデンエクステリア分野) 門扉 3.2%減 フェンス 0.2%減 カーポート 4.5%減 合成木デッキ 4%... -
業界ニュース
2018年1月の出荷統計の総額は対前年同期比で0.6%増と伸び悩みました。(日本エクステリア工業会の発表)
出荷統計は総額で対前年度比0.6%増、ガーデンは0.3%減、ウォールは0.3%増。 パブリックは7.2%増と依然好調、5カ月連続の前期比増を更新中。 (ガーデンエクステリア分野) 内訳 門扉 0.3%減 フェンス 3.1%減 カーポート 0.6%増 合成木デッ... -
言葉の伝え方
16.語彙力を高めて、気持ちや意見を表現しよう!【品質・クオリティ編】
言葉で伝えるための必要な力の中に、「表現力」と「語彙力(ごいりょく)」があります。 「表現力」は、言葉をどう組み立てるかなど、細かいテクニックが必要になってきます。一方、「語彙力」とは、言葉をたくさん知っていて、それらを自在に使いこなせる... -
建物からの目線でエクステリアを考える
3.そこは駐車場なのか庭なのか、どちらも諦めず豊かな空間に
3回目のテーマは 『そこは駐車場なのか庭なのか、どちらも諦めず豊かな空間に』です。 「今の若い人は車を持たない」と言われ始めて久しいですが、新築のエクステリア計画で「駐車場は必要ないです」と言われたことは、まだ一度もありません。車を... -
業界ニュース
建築家の持つエクステリアの考え方を探る「空間デザイナー」探訪の本当の狙いとは?
建築家の持つエクステリアの考え方を探る 「空間デザイナー」探訪の本当の狙いとは? 『富裕層が求め、それを受注するだけではエクステリア市場は広がらない』 全国で活躍する建築家を空間デザイナーが訪ね歩くという企画が、月刊エクステリア・ ワークに... -
言葉の伝え方
15.男にはデータを、女にはイメージを伝えよう。
伝え方を深掘りしていくと、「男性脳」と「女性脳」という分け方ができます。簡単に言うと、「男にはデータを、女にはイメージを売る。」というもの。 「男性脳」と「女性脳」については色々と書かれている本も何冊もあります。「男性脳」「女性脳」と表さ... -
業界ニュース
2017年12月の出荷統計は前年同月比で6.7%増となりました。
2017年12月の出荷統計は前年同月比で6.7%増となりました。 戸建の住宅着工数は昨年6月以降減少しているがエクステリアは堅調さを維持している。 (日本エクステリア工業会の発表) ガーデンエクステリア分野は6.7%増。 ウォールエクステリ... -
言葉の伝え方
14.読む人を巻き込んで、共感性を高めよう!
せっかく情報を発信するなら、ただ情報を伝えるだけではなく、読者を巻き込んでいってほしいと思っています。 発信している情報そのものが、読み手にとって大変興味ある内容なら、あえて巻き込むような伝え方をそこまで気にしなくてもいいかもしれません。...